ユーザ用ツール

サイト用ツール

wiki:ue4:tips:005

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
wiki:ue4:tips:005 [2014/11/14 08:14]
127.0.0.1 外部編集
— (現在)
ライン 1: ライン 1:
-====== 005 UE4エディターを起動するとすぐに落ちてしまう ====== 
  
-===== 概要 ===== 
-Windows 環境において、グラフィックカードがDirectX11に対応していないとUE4エディターが起動できず落ちてしまうことがあります。 
-その場合、エディターの起動オプションをDirectX10に変更してみると起動できる可能性があります。 
- 
-==== DirectX10モードで起動する ==== 
-<​code>"​[UE4インストールディレクトリ]\Engine\Binaries\Win64\UE4Editor.exe"​ -d3d10</​code>​ 
- 
-モードを切り替えるとDirectX11用の機能は使えなくなります。 
-また、これで起動出来たとしても推奨スペックは満たしていない可能性が高いので、 
-この対応応急処置程度に留めておき、できるだけDirectX11の環境の整ったPCで開発することをお勧めします。 
- 
- 
-※2014年9月、[[http://​stepism.sakura.ne.jp/​wp/​blog/​2014/​07/​26/​ux32ln%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bue4%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%84%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/​|ZenBook UX32LN]] を使っている。 
- 
-※参考[[https://​docs.unrealengine.com/​latest/​JPN/​Programming/​Basics/​CommandLineArguments/​index.html|Unreal Engine | Command-Line Arguments]] 
Permalink wiki/ue4/tips/005.1415952860.txt.gz · 最終更新: 2015/03/09 09:49 (外部編集)

oeffentlich