この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
wiki:unity:tips:009 [2015/01/06 14:13] step |
— (現在) | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ====== 009 Materialを設定する ====== | ||
- | |||
- | ===== 概要 ===== | ||
- | Cubeにマテリアルを設定してみます。 | ||
- | Project / Create からMaterial を作成します。 | ||
- | {{:wiki:unity:tips:unity_create_material.png?200|}} | ||
- | |||
- | ==== Inspectorの設定 ==== | ||
- | 設定項目がいくつか出てきますが色を変更してみます。色の変更は、Main Color で行えます。 | ||
- | |||
- | {{:wiki:unity:tips:unity_inspector_material.png?200|}} | ||
- | |||
- | |Shader|シェーダーの種類| | ||
- | |Main Color|マテリアルの色| | ||
- | |Tiling|異なる軸に沿ってテクスチャにタイルを張ります。| | ||
- | |Offset|テクスチャのUV値| | ||
- | |Texture|テクスチャを設定する| | ||
- | |||
- | Material をキューブにドラッグ&ドロップするとマテリアルがCubeに設定されます。 | ||
- | {{:wiki:unity:tips:unity_scene_material.png?200|}} | ||
- | |||
- | |||
- | ==== スクリプトからアルファ値を変更する方法 ==== | ||
- | <code csharp> | ||
- | gameObject.renderer.material.color = Color.red; | ||
- | </code> |