Warning: Declaration of action_plugin_linebreak::register(&$controller) should be compatible with DokuWiki_Action_Plugin::register(Doku_Event_Handler $controller) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/linebreak/action.php on line 41
Warning: Declaration of action_plugin_markdownextra::register(&$controller) should be compatible with DokuWiki_Action_Plugin::register(Doku_Event_Handler $controller) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/markdownextra/action.php on line 16
Warning: Declaration of action_plugin_syntaxhighlighter3_action::register(Doku_Event_Handler &$controller) should be compatible with DokuWiki_Action_Plugin::register(Doku_Event_Handler $controller) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/syntaxhighlighter3/action/action.php on line 28
Warning: Declaration of syntax_plugin_linebreak::handle($match, $state, $pos, &$handler) should be compatible with DokuWiki_Syntax_Plugin::handle($match, $state, $pos, Doku_Handler $handler) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/linebreak/syntax.php on line 52
Warning: Declaration of syntax_plugin_linebreak::render($mode, &$renderer, $data) should be compatible with DokuWiki_Syntax_Plugin::render($format, Doku_Renderer $renderer, $data) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/linebreak/syntax.php on line 74
====== ゲームパッド対応(4.7.6) ======
===== Xbox 360などのコントローラのボタンを割り当てる =====
Axis MappingやAction Mappingにボタンを割り当てるだけで良いです。
{{:wiki:ue4:input:ue4_gamepad_mapping.png?300|}}
但し、UE4のゲームパッドはXInputにしか対応していないそうです。
DirectInputに対応する場合は、UEJoystickPluginを追加するなどして対応する必要があります。
\\
\\
===== UEJoystickPluginの使い方 =====
* [[https://forums.unrealengine.com/showthread.php?51237-Joystick-Plugin]]からプラグインをダウンロードします。
* ダウンロードしたファイルを展開して中にある 「Plugins」フォルダをプロジェクトフォルダ直下に丸ごとコピーします。
* プロジェクトを一旦閉じて、開き直すとプラグインが有効になっています。
プラグインが有効になっているかの確認は[ウィンドウ]->[Plugins] から行えます。
{{:wiki:ue4:input:ue4_joystick_plugin.png?300|}}
有効になっていれば追加されたノードが使える様になっています。
{{:wiki:ue4:input:ue4_joystick_plugin_use.png?300|}}