Warning: Declaration of action_plugin_linebreak::register(&$controller) should be compatible with DokuWiki_Action_Plugin::register(Doku_Event_Handler $controller) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/linebreak/action.php on line 41

Warning: Declaration of action_plugin_markdownextra::register(&$controller) should be compatible with DokuWiki_Action_Plugin::register(Doku_Event_Handler $controller) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/markdownextra/action.php on line 16

Warning: Declaration of action_plugin_syntaxhighlighter3_action::register(Doku_Event_Handler &$controller) should be compatible with DokuWiki_Action_Plugin::register(Doku_Event_Handler $controller) in /home/stepism/www/ue4/wiki/lib/plugins/syntaxhighlighter3/action/action.php on line 28
エディターのFPSを下げてPCの負荷を下げる(4.7.2) [stepism@UE4メモ]

ユーザ用ツール

サイト用ツール


wiki:ue4:tips:006

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
wiki:ue4:tips:006 [2015/02/15 07:03]
step
wiki:ue4:tips:006 [2015/03/28 04:40]
step
ライン 1: ライン 1:
-====== ​005 基本設定/​エディターのFPSを下げてPCの負荷を下げる ======+====== エディターのFPSを下げてPCの負荷を下げる(4.7.2) ​======
  
 ===== 概要 ===== ===== 概要 =====
 UE4の開発環境はそれなりに高めのスペックを要求するのでPCが熱を持ちやすい。 UE4の開発環境はそれなりに高めのスペックを要求するのでPCが熱を持ちやすい。
-低スペックPCでも軽快に動作させるにはFPSを下げるのが手っ取り早いです。+また、低スペックPCでも軽快に動作させるにはエディターのFPSを下げるのが手っ取り早いです。
  
 ==== エンジンの設定を変更 ==== ==== エンジンの設定を変更 ====
ライン 15: ライン 15:
 t.MaxFPS=30 t.MaxFPS=30
 </​code>​ </​code>​
-としても良い+としてUE4を再起動します
  
 ==== エンジンの設定は変えたくない、プロジェクトの設定でなんとかしたい ==== ==== エンジンの設定は変えたくない、プロジェクトの設定でなんとかしたい ====
ライン 25: ライン 25:
  
 ==== コンソールコマンドで変更 ==== ==== コンソールコマンドで変更 ====
-一時的で良ければコンソールコマンドから以下を入力してもFPSが変更されます。+一時的にFPSを調整したい場合は、コンソールコマンドから以下を入力しても同じ結果になります。
 <​code>​t.maxfps 30</​code>​ <​code>​t.maxfps 30</​code>​
  
wiki/ue4/tips/006.txt · 最終更新: 2015/04/23 01:05 (外部編集)